ダバオからお届け

フィリピン・ダバオからお届けするミニマリスト生活

来週からミニマリストになる方法 - 最短3日であなたもミニマリスト!

ただの気のせいかもしれませんが、最近は「ミニマリストになりたい」と思う比較的若い世代の人が増えてきている気がします。(現在はフィリピン・ダバオで生活をしているので、本当に気のせいかもしれません。)

 

特に20~30代。そして女性が多いような気がします。(本当に気のせいです。)

 

また「ミニマリストになりたい」という気持ちはあっても、大胆な断捨離をするのはなかなか難しいことではないでしょうか。今は最小限の荷物のみで生活している僕も、一年前まではモノで溢れている部屋に住んでおりました。

 

しかしながら、去年の夏にある場所で3日間過ごしたことをきっかけに、無事ミニマリストになることができました。

 

この記事では「来週から手っ取り早くミニマリストになる方法」をご紹介します。

 

なおこの方法を実践するために必要な条件は、

・1日中フリーの休日が2日間連続であること

・その2日間に家を空けても大丈夫であること

です。

 

※家を空けられない方や2日間連続の休みがない方でも、工夫次第でこの方法が使えます。

 

 

 

最短でミニマリストになる方法とはずばり、

 

「休日に近場のゲストハウスに行くこと」

 

です。ゲストハウスに行くことで、自分に必要な最低限のモノが選別できます。

 

 

ミニマリストになるのに365日もかけてられない!

 

365日のシンプルライフという映画を知っていますか?

 


映画『365日のシンプルライフ』予告編

 

「フィンランド人の若い男性が失恋を機に自分の持ち物を全てリセットし、自分を幸せにしてくれるものを見つける」というのストーリーの映画です。

 

ただし持ち物をリセットするにはルールがあって

1. 持ち物全てを倉庫に預ける(部屋は空っぽ!)。

2. 1日に1個だけモノを倉庫から持ち出せる。

3. 1年間続ける。

4. 1年間物を買わない。

 

というものです。

発想や実験自体は面白そうなのですが、これを真似するのは非常に難しいです(笑)平日は普通に仕事をしている限りは、ほぼ不可能に近いでしょう。

 

僕はちょうど日本を出発する1ヶ月ほど前にこの映画を知りました。それ以上に日本をでる準備でバタバタしていたので、この映画のようにモノのリセットをする時間はありませんでした。

 

ただし「必要なものだけを持って生活する」という発想が非常に重要で、最短3日でミニマリストになる方法も根底はここにあります。

 

 

ミニマリストになるとはどういうことか

ミニマリストになりたいという気持ち以前に、まずは「ミニマリストになるとはどういうことか」考えてみましょう。僕が以前に定義したミニマリストは、「物欲をコントロールして自分で持ち運べるモノだけで暮らす」 というものでした。

 

ただ断捨離をしてスッキリするだけでは、ただのマジョリティーミニマリストもどきにすぎません。「自分に最適化されたミニマリストになるべきだ」というテーマについては、以下の記事を書いています。

http://konotaka.hatenablog.com/entry/variables-strengthfinder

 

 どのようなミニマリストを定義したとしても、「(自分にとって)必要最小限のモノで暮らす」や「(自分にとって)最適なモノだけを置く」というキーワードが関わってくるはずです。

 

また断捨離をし終えた後には、「いかにモノを増やさないか」や「どうやって大切なモノと向き合っていくか」といったテーマが付きまとうようになります。

 

このことから分かるように、断捨離はあくまでミニマリストになる過程の一つであり、むしろ大切なのは「必要最小限のモノを選ぶ」や「最適なモノを決める」ということです。

 

そのため、この方法では「いかに捨てるか」には焦点をあてず、「必要なものを選別する」ということに重きを置いています。

 

ミニマリストになるのは、「大量の断捨離」が目当てではなくて、「モノに縛られない生活」を手にいれるためだと理解しましょう。

 

 

ゲストハウスに行く

 家から近場のゲストハウスにいきましょう!埼玉に住んでいた僕は、横浜のゲストハウスに行きました。また会社員や学生の方の場合は、そのゲストハウスから出勤/通学ができる範囲の場所の宿に行きましょう。

 

理想の日程は、金曜日の夜から月曜日の朝までの3泊4日となります。(土曜日からの2泊3日でも大丈夫だと思います。最悪1泊2日でもok)

 

プレミアムフライデーを導入している会社に勤めている/金曜日は学校が早く終わる場合には、金曜日の夕方前からゲストハウスに行ってもいいと思います。

 

ちなみに2017年のプレミアムフライデーは以下の日程のようです。

6月30日、7月28日、8月25日、9月29日、10月27日、11月24日、12月29日

 

 ゲストハウスで行うことは、

・ゲストハウスの周りを観光する

・普段の休日のように過ごす

・(可能であれば)他のゲストとコミュニケーションをとる

・月曜日にゲストハウスから出勤する

・ゲストハウスで使ったもの/欲しくなったものをメモする

 

これだけでミニマリストに近づきます!持っていくものは、上の5つのミッションを行うのに必要なものだけです!

 

・ゲストハウスの周りを観光する

これは「外出する休日」を想定しています。友達と美味しいものを食べにいったり、テーマパークに行ったり、または一人カフェでゆっくりするなど。それに必要なものを持って行ってください。

 

・普段の休日のように過ごす

こちらは「外出しない休日」を想定しています。家で読書をしたり、ゆったり音楽を聴いたり、または資格の勉強をする人もいることでしょう。普段の休日で使っているものを持って行ってください。

 

・(可能であれば)他のゲストとコミュニケーションをとる

ゲストハウスには、ミニマリストと親和性の高い人が多く集まっているように感じます。

 

僕が普段呼んでいるゲストハウスブロガーA1理論さんの記事にも、「日本のゲストハウスに向いている人」の特徴の1つが以下のように書かれていました。

モノより「時間」「友達」「旅行」を重視したい人 一言で言うと『ミニマリスト』ということになるのかもしれない。

 

(中略)

 

この考え方が「いい」か「わるい」かは問題ではなく、20世紀アメリカ中心の大量生産大量消費の世界にちょっと嫌気がさしてきた人。

『日本のゲストハウス』に「向いている人」「向いていない人」を考えてみた。 - A1理論はミニマリスト

 

もしミニマリストの人に出会えたら、その人からアドバイスを求めるのもいいでしょう。逆にミニマリストじゃない人だったとしても、気が合いそうだったら純粋に会話を楽しむのもありだと思います。スタッフの方に色々聞いてみるのも面白いはずです。何気ないゲストハウスでの交流ですが、荷物の少ない状態でささやかな会話を楽しめることこそ、「モノに縛られない余裕のある生活」の一部だと僕は考えます。

 

・月曜日にゲストハウスから出勤する

そして最後には、ゲストハウスから会社や学校へ向かいましょう。「仕事や学校がある平日」を想定しています。そのため、スーツや教科書など、必要なものもゲストハウスに持ち込みましょう。

 

・ゲストハウスで使ったもの/欲しくなったものをメモする

使ったもの/欲しくなったものを適宜メモしましょう。シャンプーや本にベッドなど、できるだけ全てメモできるとベストです。

 

 これで全てのプロセスは終了です。

ゲストハウスの滞在中に「仕事にいく平日」「外出する休日」「外出しない休日」を想定し必要なものを所持していたので、「この3日間で使用した&メモしたモノ」だけが自分に必要な最低限のモノということになります。

 

つまり家にある「この3日間で使用した&メモしたモノ」以外は、基本的に断捨離してもよいモノという扱いになります。

 

ここでの大きな変化は、必要最小限のモノで過ごしてみることでマインドが変わることです。今まで溢れかえっていたモノが

 

「断捨離できるかもしれないモノ」

 

から

 

「基本的には断捨離できると思えるモノ」

 

へと変わっています。

  

この過程を経ることで、「ミニマリストになりたい人」から「(断捨離はまだできていないけれど心の中ではすでに)ミニマリスト」となることができます。

 

断捨離はそれからでも遅くありません。

 

さらに可能であれば、そのままシェアハウスや別の家に引っ越しをすることをお勧めします。強制的に断捨離を進めることができるはずです。

 

自分がはゲストハウスに向かないかもと思う場合は、ぜひこちらの記事を読んでみてください。ゲストハウスでなくても、里帰りや友達の家に遊びにいくことでも代用可能だと思います。

 

http://okite.hatenadiary.jp/entry/nihonnoguesthousemuiteruhito

 

 

僕が実際にいったゲストハウスは、横浜セントラルホステルというゲストハウスでした。元バックパッカーのオーナーさんが非常に優しい人で、とても過ごしやすかったです。また東京に通勤/通学をされている方は、池袋にあるBOOK AND BED TOKYOというゲストハウスが面白そうだと思いました。

 

 

またミニマリストになるためにゲストハウスに行く際には、ミニマリスト関係の本を一冊持って行くのもありでしょう。できればKindle版を購入をお勧めします。

 

2018.01.22更新 ダバオの日本料理屋一覧!おすすめリストつき

 

フィリピン・ダバオで生活をしているコノタカです!やはり日本を離れて生活していると、たまには日本の味が恋しくなるものです。

短期留学や出張で海外に滞在する人も、毎日現地の食事をばかりでは味に飽きてしまうのではないでしょうか?そんな時に日本料理を食べたくる人も多いと思います。

 

実はここダバオにもたくさんの日本料理屋があり、フィリピン人にも人気の料理となっております。しかしながら、味がイマイチだったり値段が高いお店が多くあるのも事実です。

 

この記事では僕が行ったことのあるお店を、以下の5つに分類して紹介していきたいと思います。(各お店の記事は順々に更新しリンクを貼っていくので、まだ記事がないお店に関しては今しばらくお待ち下さい。)
 

 

主に20代日本人(埼玉出身)である僕と20代フィリピン人女性(ダバオ出身)である僕の彼女の意見をもとに分類しました。ちなみに彼女は日本にも数回訪れており、博多とんこつラーメンや広島焼きなど日本の味を食べつくしております。

 

ちなみにステマ記事ではなく、あくまで個人的なレビューです。そのお店の全てのメニューを食べつくしたわけではありませんが、皆さんの参考になれば幸いです。

 

2017.08.06 お店に簡単なレビューを書き足しました。
2017.09.14 文章を見やすく整え、SACHIを追加しました。
2018.01.22 一部加筆修正。
      追加:武蔵、VAIKINGS、New銀閣、大阪たこ焼き

 

個人的にリピートしたお店

・NONKI(のんき)
フィリピン人にも日本人にも人気なお店。フィリピンの大統領(元ダバオ市長)であるデュテルテ氏もお気に入り。美味しいお店が多いトレスに位置している。値段はそこそこ高め。ランチプロモがある。

・KIRAKU(喜楽)
都市部から少し離れたブハンギンにある日本人経営のお店。値段も良心的で味も美味しいが、市内の中心からちょっと離れているため穴場的なお店。ダバオの日本料理屋の中では値段も考慮して一番好き。日本人(特に年配の男性)に遭遇する可能性が高いお店でもあります。

・KOKORO(心)
ダウンタウンのクラベリアストリートにあるお店。日本人経営。オープン当時よりは値上がりしましたが、それでもコスパのよい日本料理屋(定食屋)です。一通の大通りに面しており駐車スペースも限られているため、アクセス面ではあまり恵まれていない。

・YURUSHI(ゆるし)
日本人経営。とにかく安い。カツ丼のコスパはダバオ随一。丼物とフィリピン料理がメイン。カツ丼とマンゴーシェイク以外はほとんど頼みません。

 

誘われたら行くお店

・TADAKUMA(只隈)
ダウンタウンにある日本料理屋。日本人経営?フィリピン人にもそこそこ人気がある。

・AKIKO(あきこ)
ビクトリアモール裏の駐車場にあるお店。日本人経営。味は普通に美味しい。「日本の古き良き喫茶店」のような雰囲気。ランチプロモのハンバーグセットが安かった。

・KAMO(鴨)
日本人がたくさん住むダモサにあるお店。日本人経営。そこそこ美味しい。値段は若干高めだが、日本人フィリピン人ともに一定の評価を得ている。
2018.01 「武蔵」というお店に変わっていました。現在詳細をリサーチ中です。

・KUSHIYA(串や)
ダモサとダウンタウンにお店を構える日本料理屋。日本人経営。串揚げがあるので日本式飲み会にはぴったりな場所。

・PEPPER LUNCH(ペッパーランチ
G-Mallの展望エリアにある日本初のお店。味は日本と同じだけれども値段は高め。


・YAJIROBE(やじろべい)
ダモサのマーケットバスケットというフードコート内にあるお店。値段は比較的安め。ただし量も少なめ。

・TAICHO IZAKAYA(隊長居酒屋)
ダウンタウンにできた小さな日本料理屋。日本の居酒屋のようなカウンターがある。値段は良心的だが場所が少しわかりづらい。

・KATSU COUNTRY(カツカントリー)
名前の通りトンカツ専門店。味は美味しいけれどカツは小さく値段は高め。すりこぎ(棒)のことを「SURIGOKU」と呼んでいる。(どこかの方言だったら誰か教えてください。)

・TSURU(鶴)
アブリーザとダウンタウンにあるフィリピン人経営の日本料理屋。BUY ONE TAKE ONE(巻き寿司を一つ頼むともう一つついてくる)、日曜日の食べ放題プロモなど、プロモが印象的。値段は高め。

・KOGI-Q(コギキュー)
SMラナンにある焼肉食べ放題。399ペソ。日本のように自分の席で肉を焼いて食べるスタイル。この価格帯にしては珍しく、牛肉と冷凍ムール貝(輸入物)が食べられる。

・MJ TAKOYAKI & CRAPES(MJたこ焼き&クレープ)
G-Mallにあるお店。たこ焼きは普通に美味しい。 クレープは食べたことがないので評価できません。

・VAIKINGS(ヴァイキングズ)
SMラナンにある食べ放題のお店。平日のランチは588ペソでそれ以外は788ペソと中々高めのお値段(+サービスチャージもかかります)。和洋中比と様々揃っている。サンミゲルのドラフトビール飲み放題、ステーキ食べ放題、マグロとサーモンの刺身が食べ放題、サラダが食べ放題、と他のバイキングに比べ質が高い。誕生日や誕生月に安くなるプロモも開催されており、プロモ利用時のコスパはかなり高いと言える。


たぶんリピートはないお店

・GINKAKU(銀閣
ダモサ内にある日本料理屋。昼間から営業している。(今は改装中?で大きな鳥居ができていた)夜にダモサで日本料理を食べるなら鴨か串屋に行ってしまう。
New銀閣と名前を変えてリニューアルしました。カラオケ機器が導入されたようです。リニューアルしてからはまだ訪問していないため、メニュー等は不明です。

・IRODORI(彩)
SMラナンの目の前のガソリンスタンド内にあるお店。日本人経営。値段は若干高め。このお店が好きなフィリピンを何人か知っています。

・KAIZEN(カイゼン
SNSでの告知やフィリピン人の口コミで人気になったお店。開店してすぐに行ったが、値段も安くなく味もいまいちだと思った。日本で修行(笑)をしたフィリピン人が料理を作っているが、日本人にはあまり人気がない印象。しかし一部の熱狂的なフィリピン人とおそらくオーナーの友達のおかげでFacebookのレビューは評判がよい。Facebookに悪いレビューを書いた人がたまたま同業者で、従業員の1人から嫌がらせを受けたらしい。同業者ではなくても低い点数をつけるのには頷けるレベル。あれからどれだけ改善されたのだろうか。

・SUNAHAMA(スナハマ)
おそらくダバオ唯一のラーメン専門店。自家製麺を使っているようだがあまり好きな味ではなかった。日本人ウケはしないだろう。

・OMOTENASHI(おもてなし)
ティーナのMTSという施設にあるお店。日本人経営。オープンイベントに小澤マリアを呼んでいた。値段はかなり高め。2000ペソを超える高級焼肉も置いてあった。お好み焼き/たこやき/ラーメン等のファストフード的なものは、値段の割りに美味しさを感じられなかった。サービスチャージの表記がなかったが(or見つけられなかっただけ?)、会計では+10%のサービスチャージがかかっていた。二号店がオープンしたとの情報あり。

・KITSUNE(狐)
ティーナのNCCCモールの近くあるお店。フィリピン人経営。そこまで値段は高くなかったが、他のお店に比べて味も特別美味しいというわけではなかった。

・YAKIMIX(ヤキミックス)
アブリーザモールの中にある日本・韓国・フィリピン料理食べ放題のお店。豚と鳥の焼肉やお寿司も食べれる。誕生日割引を利用してくるフィリピン人が多い為、店員によるハッピーバスデーコールが常に聞こえる。

・DAIDOKORO(ダイドコロ)
バハダ?にある日本・フィリピン料理食べ放題のお店。日本料理よりもフィリピン料理の方が美味しかった。

・UCHIDA’s TAKOYAKI(ウチダ’s たこ焼き)
ダモサのマーケットバスケットというフードコートにあるお店。日本人経営?と思ったが、たこ焼きではなくフィリピンベジボールだった。

WASABI WARRIOR(ワサビ・ウォーリアーズ)
アブリーザモールにできたMAKI(海外スタイル巻き寿司)専門店。マニラやセブでも展開されていると思うが、値段はやや高め。

・HASHI(はし) 
ダモサに出来た小さい日本料理屋。好みの味ではなかった。値段はそこまで高くないが、その分量も少ない。

・TOMODACHI(トモダチ)

・TAISHOZAN  

・TOKYO TOKYO

 


まだ行ったことのないお店

・MATSURI ICHIBAN(まつり一番)
ティーナのSMエコランド近くにあるお店。日本人経営。味の割りに値段は高めらしい。

・SUMO SAM(相撲サム)
アブリーザモールに入っているフュージョン日本料理店。値段は高め。

・TORI YUM(トリヤム)
SMラナン3階にできた日本料理店。メニューはファストフードが多め。

・TORI GRILL(トリグリル)
ダウンタウンキリノストリートにあるお店。ダバオのレストランTOP10?にノミネートされていた実績あり。はたして美味しいのだろうか。

・SUSHI DITO(寿司ディト)
寿司のデリバリーをやっているらしい。たぶん寿司ではなくMAKIなんだろうけど

・ZEN SUSHI(禅寿司)
 都心部から離れたトリルのGモールにできたお店。中国人経営。 

TAISHO


・SACHI(幸) 

 

・大阪たこ焼き
SMラナンにできた日本料理のお店。

 

番外編

・Sagae Cafe(サガエカフェ)
ラナンのラナンビジネスパークにある韓国料理屋。うどん160ペソ〜が美味しかった

・Nanay Bebeng(ナナイベベン)
フィリピン料理食べ放題のお店。まぐろ赤身のぶつ切りが食べ放題!フィリピン料理も全体的に美味しい。 

 

以上となります!特に並び順は意識しておらず順不同です。(同じ分類の中で上の方だから評価が高い/下だから低い、ということはありません。)

 

新しいお店を見つけ次第リストを更新しております!(全ての日本料理屋を把握してあるわけではないので、ここに載っていないお店がある可能性もあります。)

【劇中曲リストつき】ミュージカルカーアクション映画、ベイビー・ドライバーは見に行くべきか(ネタバレなし)?

こちらの記事は移転しました。

--------------------------------------------------------------

 

 

日本の上映より一足早く、カーチェイス版のララランドと話題の「ベイビー・ドライバー」を見てきました!どうもフィリピン・ダバオで生活をしている20代のコノタカです。

 

 

 

 

 

日本では8/19に公開するとのことで、映画館で見るのを楽しみにしている方も多いと思います!その一方で、見に行こうか悩まれる方も多いことと思います。大人料金だと映画を見るのに一回約1,800円かかるため、つまらない映画を見てお金をムダにするということは避けたいですよね。

 

僕が生活をしているフィリピン・ダバオでは約400円で映画が見れるため、興味がある映画は一通り見るようにしております。

 

この映画の率直な感想は...

「カーアクションが好きなら楽しめる!1,800円払って映画館に行く価値あり!」

 

 


映画『ベイビー・ドライバー』予告編

 

こちらの予告編でもあるように、激しいカーアクションが最初から最後まで目白押しでございます。

 

アメリカの映画レビューサイトであるロッテントマトでも、かなりの高評価を叩き出している作品です。(Baby Driver (2017) - Rotten Tomatoes)カーチェイス版の「ララランド」とまで評されたら、どんだけミュージカル要素が入ってるのか気になりますよね。

 

しかしながら、ベイビー・ドライバーミュージカル映画ではありません!!

 

カーチェイス中に敵味方が歌いだすこともなければ、主人公が黄昏てピアノを弾くこともありません!(笑)ミュージカルアクションという立ち位置の映画だと思いますが、一般的なミュージカルとは異なります。

 

では実際にどう音楽が使われているのかというと、

 

「カーチェイスや街中のシーンにて、主人公がiPodで聞いている曲が流れる」

 

という形がメインになっております。そして特に主人公は歌いません。

ミュージカルのように急に歌い出すのが好きな方には残念ですが、ミュージカル独特の非日常感が苦手な方にも見やすい映画となっております。

 

しかしながら音楽が車のギアやエンジン音(さらには足音や銃声などありとあらゆる音)がピッタリ合っており(リズムが合っており)、気持ち良く楽しく見れることも確かです。そのため「ミュージカルアクション」というジャンル以外には適切な言葉が見当たりません。あえて言うなら「音楽融合型アクション映画」でしょうか。とにかく言えることは、今までにない斬新なスタイルの映画であるということです。

 

 

ただし使用されている曲は全て古い曲であり、GleeやPitch Perfectのような最近のミュージカル系映画/ドラマのような選曲ではありません。古い洋楽を知っていなくても十分に楽しむことができましたが、「曲を知っていればもっと楽しめたのに」という悲しさも残りました。

(一応直接的なネタバレではないと思いますが)曲のリストは記事の最後のつけてあります。映画館に行く前に確認したい方は参考にしてください。

 

また恋愛メインの映画ではありませんが恋愛要素も入っております。こちらはちょっと展開が早すぎるような気がしました。

 

 

結論としては

・音楽融合型アクション映画は斬新で面白い!

・僕は1800円を払ってでも見たい!

・ただ洋楽をもっと知っていれば楽しめたのに!

 

です。どうぞ、皆さんも映画館で新感覚ミュージカルアクション「ベイビー・ドライバー」をお楽しみください!

 

 

 

以下が映画で使われたサウンドトラックの一覧となります。
知っている曲があるかどうか、事前にチェックしてみてはいかがですか?

 

 “Baby Driver” Soundtrack Tracklist
1. Jon Spencer Blues Explosion—“Bellbottoms”
2. Bob & Earl—“Harlem Shuffle”
3. Jonathan Richman & The Modern Lovers—“Egyptian Reggae”
4. Googie Rene—“Smokey Joe’s La La”
5. The Beach Boys—“Let’s Go Away For Awhile”
6. Carla Thomas—“B-A-B-Y”
7. Kashmere Stage Band—“Kashmere”
8. Dave Brubeck—“Unsquare Dance”
9. The Damned—“Neat Neat Neat”
10. The Commodores—“Easy (Single Version)“
11. T. Rex—“Debora”
12. Beck—“Debra”
13. Incredible Bongo Band—“Bongolia”
14. The Detroit Emeralds—“Baby Let Me Take You (in My Arms)“
15. Alexis Korner—“Early In The Morning”
16. David McCallum—“The Edge”
17. Martha and the Vandellas—“Nowhere To Run”
18. The Button Down Brass—“Tequila”
19. Sam & Dave—“When Something Is Wrong With My Baby”
20. Brenda Holloway—“Every Little Bit Hurts
21. Blur—“Intermission”
22. Focus—“Hocus Pocus (Original Single Version)“
23. Golden Earring—“Radar Love (1973 Single Edit)“
24. Barry White—“Never, Never Gone Give Ya Up”
25. Young MC—“Know How”
26. Queen—“Brighton Rock”
27. Sky Ferreira—“Easy”
28. Simon & Garfunkel—“Baby Driver”
29. Kid Koala—“Was He Slow (Credit Roll Version)”
30. Danger Mouse (featuring Run The Jewels and Big Boi)—“Chase Me”

 

ドリアンの魅力を徹底解説!ダバオが誇る名産品!

 

こちらの記事は移転しました。

 

 

 

 

 

 

皆さんドリアンって食べたことありますか?日本ではまず見かけることがありませんがが、フィリピンを初めとする東南アジアではメジャーな果物です。

ドリアンに対するイメージといえば、

 

 

という意見が大多数だと思います。

 

そんなあなたに僕は伝えたい。

「他の果物とは比較できないレベルで、ドリアンは本当に美味しい!!!」

 

僕も最初はドリアンが苦手でした。

実際に見た事がある人は分かると思うのですが、最初は僕も独特な臭いとトゲトゲに圧倒されていました。

しかし今では大大大好きになりまして、ドリアンの取れない時期でも冷凍ドリアンを食べるてしまうほどです(笑)

 

フィリピンで短期留学をする人や東南アジアに旅行をする人など、ぜひこの記事を読んでドリアンを食べてみてください!(ドリアンに対して良くないイメージを持っている人も、ぜひ正しい情報を!)

 

皆さんが持っているであろうイメージを中心に解説していきます!

 

1. 果物の王様

 

「一度食べると借金をしてまで食べたくなるから」という理由で果物の王様と呼ばれているらしいのですが、正直そこまでの中毒性はありません。というか借金をしてまで食べたいものなど、この世に存在するのでしょうか?(笑)熟したドリアンは本当に美味しくて、他の果物とは絶対に比較できない味わいです

 

ちなみにドリアンは僕が住んでいるフィリピン・ダバオの名産品で「Davao Pride(ダバオプライド)」と言われるほどです!街中でたまに見かける「ダバオを代表する特産モニュメント」では、DAVAOのDがドリアンとなっています。

 

 

2. くさい

 

たしかに臭い。

取れてから24時間以内のドリアンなら臭くないらしいけれど、そんな状況はレアと言ってよいでしょう(笑)残念ながらダバオではフレッシュなドリアンだけを扱うところを見た事がありません。

 

マレーシアのペナン島ではフレッシュなドリアンを食べられる屋台があるようです。

臭くて食べられないって全くの嘘?!果物の王様「ドリアン」 : 【これまじ!】これ買ってまじ良かったよ!!

 

しかし、別に耐えられないほどの臭いではありません。ファーストコンタクトで臭いがOKになる人は珍しいと思いますが、数回経験すればきっと平気になるはずです。僕は3回目でOKになりました。

 

昔あったバラエティ番組の罰ゲーム等で「ドリアンは臭くてまずい!」とインプットされている方もいると思います。しかしそれは体を張った芸人に、ドリアンの臭いに耐性がなかったからでしょう。くさやや納豆を始めて口にしたときは、きっと臭いのせいで吐き気がした外国人も(日本人も)いることでしょう。しかし慣れてしまえばまったく気になりません。

 

むしろドリアンの臭いから、「お、ドリアンの季節が始まったのか〜もう夏なのか〜」と風物詩にすらなります(笑)

 

ちなみにダバオでは多くのホテルやゲストハウスでドリアンの持ち込みが禁止されいます。 くさいからです。

 

 

3. 痛そう(トゲが)

 

ちょっと待ってください!さすがにトゲは食べません!

実際にドリアンを食べるときは、上の写真のように包丁で切れ込みを入れて、中の黄色い身だけを食べます!

 

痛そう(トゲが)

というのは、ホタテやアワビなどの貝類に対して

硬そう(殻が)

と言っているのと同じです!

 

 

4. まずい(まずそう)

 

そんなことありません!好き嫌いはあるかと思いますが、僕は本当に美味しいと思っています!味をあえて表現するなら、濃厚なカスタードクリーム系の味わいです。他に似ている果物や食べ物がなく、なかなか「これ」と明確には表現しずらいです。ぜひ食べてみてください。

 

僕にも最初は大きな葛藤がありました。ドリアンとはいったい何なのか。本当にフルーツなのか。こってりしすぎ、粘り気ありすぎじゃないかと(笑)

 

というのも、南国のフルーツといえばパイナップルやマンゴーなどの水々しいものを想像すると思います。(ダバオ、ミンダナオ島でもマンゴーは採れますよ!)

 

だから果物の王様にも期待していたんです。
こう、なんというか、黄色くて、水々しくて若干酸味があるようなモノを。

 

ですがドリアンは別格でした。

色は黄色ですが、僕が期待していたフルーツとは全く異なる...。

 

しかし味は美味しい。

(黄色い身の中に大きなタネがあるので、タネは残しましょう。)

 

僕はこの何とも言えない葛藤を、「ドリアンはフルーツではない」と認識することで解決しました(笑)

 

そのため僕の頭の中でてドリアンは

「パイナップル、マンゴー、パパイヤ」

などの南国フルーツ類ではなく

 

「プリン、シュークリーム、モンブラン

 

のようなねっとり系スイーツ類に分類しています。

 

先ほど「他の果物とは絶対に比較できない」と言ったのも、ドリアンをフルーツと認めるのが難しいからです。そもそも他のフルーツとはベクトルが異なります。

 

もちろん納豆嫌いの日本人がいるのと同じように、ドリアン嫌いのフィリピン人もいます。ダバオプライドなのにドリアン嫌いなダバオの友達もいます(笑)

 

ちなみにドリアンにもたくさん種類があって、種類によって甘さや苦味に割合が異なります。(僕が好きなのはアランシリオという種類です。)

 

 

5. 高い

日本で買えば確かに高いでしょう。リンクを張ったタイ産のドリアンは約1万円です。3.2kgで1万円ということは、約3,000円/kgですね!高すぎる!(笑)

 

ドリアンの名産地であるフィリピン・ダバオではめちゃくちゃ安いです!

なんとドリアンのシーズン(8~10月)であれば約100円/kgです!!

 

ちなみにダバオでもシーズンや場所によって価格は違って、

ドリアン農家から買えば 約50円/kg(シーズン時)

フルーツマーケットでは 約650円/kg(オフシーズン時、しかも冷凍ドリアン)

 となります。

 

気をつけなければならないのが、1kgいくらというのは「トゲトゲも含んだドリアン全体の値段」であることです。1kgくらいの小さいものだと、たぶんタネは4,5個くらいしか入ってません。(タネの周りについている実をたべるため、食べるときはタネ1個2個という数え方をします。)

 

季節や場所によって値段が10倍以上も変わるって、なかなか面白いですよね。ミンダナオ島以外ではドリアンが高いためか、 シーズンにはドリアン等のフルーツを求めて観光客(フィリピン人)がダバオにやってきます!(笑)

 

ちなみに先週食べたドリアンは約 250円/kgでした!もう少しでドリアンの季節になると思うと、待ちきれないですね!

 

以上ドリアンの魅力を解説しました。フィリピンや東南アジアに訪れた際には、ぜひ食べてみてください!最初はドリアンを食べられる人と一緒か、少しだけトライしてみることをおすすめします!

技適マークなしSIMフリースマホの使用条件が曖昧なので総務省にメールしてみた。

 

海外で生活をしていると、日本よりもSIMフリースマホというものが身近に感じます。ここフィリピン・ダバオでもSIMフリースマホが主流となっており、SIMロックを解除してくれるお店もたくさんあります。

ちなみにSIMフリーのことをオープンライン(OPEN LINE)と言います。どこのライン(通信会社)とも繋がっていない、という意味です。

海外で買ったスマホはそのまま日本で使える? - 電気通信事業法などの一部改正 (1) 改正のポイント | マイナビニュース

皆さんはこのニュース(法律)をご存知ですか?「海外で買った技適マークなしスマホも、条件付きなら日本で使える!」というものです。

 

マイナビニュースの情報から読み解ける「海外で買った技適なしスマホが使える条件」は

スマホタブレットの場合
Wifi
・米国のFCC認証や欧州のCEマーク & Wi-Fi Allianceの認証を受けている端末
・訪日外国人等が使うこと ( 入国から90日間のみ )

データ通信(日本のSIMカード
・米国のFCC認証や欧州のCEマーク & Wi-Fi Allianceの認証を受けている端末
・海外で開通された端末であれば国内在住の日本人の利用でもよい

となります。


さて、こちらの条件の一つに、「米国のFCC認証や欧州のCEマークが付されており、かつWi-Fi Allianceの認証を受けている端末を利用すること。」というものがあります。

(下画像の「Wi-Fi端末」に載っているFCとCEがそれぞれのマークです。)

http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/others/wifi/ja.pdfhttp://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/others/wifi/ja.pdf


そこで思った! 
米国のFCC認証や欧州のCEマーク
という表現が曖昧すぎる!

特にこの「米国のFCC認証欧州のCEマークの「」という言葉が曖昧すぎる!「や」という助詞を使うからには、他にも適応する技術基準があるはずです。

今はフィリピンで現地のスマホを利用しており、近々買い換えようとも思っていました。日本に一時帰国することも考えてFCCやCE付きの携帯を探していますが、安い携帯にはどっちも付いてない!(笑)

フィリピンのローカルスマホブランドである「チェリーモバイル」や「マイフォン」は全滅、さらには天下のファーウェイも1万円くらいのモデルでは認証なしです!

ファーウェイの安いスマホについていた唯一の認証は、「R-NZ」というニュージランドとオーストラリアの技術基準でした!(笑)

僕の調べた限りではどのサイトも、「米国のFCC認証欧州のCEマークと書いてあるだけで、参考になる情報がありませんでした。

なので、先ほど総務省に質問のメールをしました!
こういうものは自ら聞きに行ってブログのネタに!
また法的にグレーゾーンなことはなるべくしたくありません。

「R-NZのようなFCCとCE以外の技術基準も適用対象なのか」という点について質問させていただきました。返信が届き次第、また記事にしたいと思います。


返信の内容については、こちらの記事をお読みください!

http://konotaka.hatenablog.com/entry/giteki-smartphone-soumu

 

あなただけのミニマリズム!洋服の数は関係ない!

 先日、ストレングス・ファインダーというオンラインの心理テストを受け、自分の中に眠る資質についての記事を書きました。

 

http://konotaka.hatenablog.com/entry/strength-finder-top5

 

 

ちなみに僕の資質は上から順に

 

【Strategic/戦略的】

Deliberative/慎重さ

【Restorative/回復志向】

【Individualization/個別化】

【Ideation/着想】

自分の行動(才能)を自覚してみた! - この高さから考える

 

でした。

 

レポートを読んでいると、【慎重さ】の中に興味深い文章を見つけのでシェアしたいと思います。ミニマリスト的にはなかなか面白い考え方です。

 

慎重さの資質を持っている人の例となります。

 

Dick H., film producer: “My whole thing is to reduce the number of variables out there — the fewer the variables, the lower the risk. When I am negotiating with directors, I always start by giving in on some of the smaller points right away. Then once I have taken the smaller issues out of play, I feel better. I can focus. I can control the conversation.”

 

ディック・H(映画プロデューサー)「私はいつも変数を減らすようにしている。変数が少なくなればリスクも低くなる。ディレクターと交渉するときは、まず初めに比較的小さい問題を片付けることから始めるんだ。小さな問題が片付くと気が楽になるし集中できる。そして会話の流れもつくれるようになるんだ。」

 

Strength finder 2.0

 

日本語が分かりづらくてすみません。この方の例では「仕事上での変数を減らすことで、仕事のクオリティが上がる(=交渉で会話の流れを作る)」となっていますが、同じことが人生にも言えると思います。

 

「人生の変数を減らすことで、人生のクオリティがあがる(QOL向上)」「人生のスタンスは断捨離!ミニマリズム!選択肢や変数をミニマムに設定することで、リスクも減るし人生が豊かになる!」

 

と個人的に解釈しました。

 

ここでいう断捨離とは目に見えない物に対しても行いますし、変数というのは「何かモノコトに対する気持ちや自分のスタンスを決めるもの」とでも言いましょうか。

 

仕事のクオリティを例に取ると、

 

A(仕事のやりがい)

B(仕事場までの距離)

C(仕事で得られる金銭的メリット)

D(仕事場での人間関係)

などを変数(0~100%)として、

仕事のモチベーション= A × B × C × D 

という形で表せると思います。

 

自分での健康状態やタスクの難易度など、加えるべき変数はまだまだあるとはずです。

 

もっと広げると、

 

「物事の良し悪しはそれを構成する要素の変数の掛け合わせによって表される」

のようなことが言えるのではないでしょうか。

 

これをミニマリズム的に解釈した場合は、

A:洋服の数

B:住んでいる家

C:仕事

D:人間関係

  ・

  ・

X:その他諸々

これらのすべての掛け合わせが、人生の充実度に当たるはずです。

 

ただし、これらの要素を徹底的に断捨離すればよいという訳でもないでしょう。洋服が大好きな人もいれば、結婚したい人もいるでしょう。天職と呼ばれるものも人それぞれです。そのため、どこをどれだけ抑える(断捨離する)かというのは、完全にその人の資質や性格によって最適解が変わります。

 

多くの人が断捨離ブームに乗っかって幸せになれたのは、たまたまその人が(というより現代では多くの人が)モノの欲望に溺れていたからなのではないでしょうか。

 

つまり

 

洋服などのモノを断捨離すること = モノに縛られない充実した人生を送れる

 

ではなく

 

モノの欲望に溺れていた人には、洋服の断捨離が効果バツグンだった

 

というだけなんだと思います。

 

これは洋服に限った話だけではなく、他のことにも十分適用できる話だと思います。「高い洋服を数点だけ持つのがミニマリズム的な絶対正義!」とかでは決してなくて、自分の強みや資質に合わあせて最適化するのがミニマリズムなのではないでしょうか!

 

洋服の数が人より多かろうが大きな問題ではないです。自分に最適化、カスタマイズされたミニマリズムを目指すべきです。そうであれば単なる流行に乗った断捨離大好き人間で終わってしまいますからね。

 

まとめ

・断捨離がヒットしたのはモノの欲望に溺れていた人が多かったから。

・自分だけのミニマリズムを目指そう!

 

記事を書き終えてから、似ている記事を見つけました。どうぞこちらも参照してください。きっと僕の文章より分かりやすいです(笑)

 

やっぱり最適化って言葉がぴったりですね。

https://www.jimpei.net/entry/minimalism

 

欲望にまみれた現代社会については、こちらをお読みください!(笑)

http://okite.hatenadiary.jp/search?q=欲望%E3%80%80

 

 

自分の行動(才能)を自覚してみた!

 昨日の記事では、「自分が何気なくとっている行動は、自分の強みに基づいている可能性が高い」ということをお話ししました。

 

konotaka.hatenablog.com

 

ストレングス・ファインダーというオンラインの心理テストを受けることで、自分の強みになりうる素質TOP5を教えてくれます。

 

実際に僕もテストを受けてみたので、今日は私コノタカの、

 

「ストレングス・ファインダー」の結果発表です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドン!!

 

【戦略性】  
【慎重さ】 
【回復志向】  
【個別化】  
【着想】 

 

上から表示された順(資質の強い順)となっております。

 

結果の英語版をフィリピン人の彼女に見せたところ、

「Too logical haha (論理的すぎてウケるwww)」と笑われました。

と同時に「やっぱりね」的なことも言われたので、割と納得のいくTOP5だったようです。今度彼女にもやってもらいます(笑)

 

ちなみに英語だと、

【Strategic/戦略的】  
【Deliberative/慎重さ】 
【Restorative/回復志向】  
【Individualization/個別化】  
【Ideation/着想】

です。

 

各素質の解説分と、それについて思い当たる節を書いていきたいと思います。

 

【Strategic/戦略的】

戦略性という資質によって、あなたはいろいろなものが乱雑にある中から、最終の目的に合った最善の道筋を発見することができます。これは学習できるスキルではありません。これは特異な考え方であり、物事に対する特殊な見方です。他の人には単に複雑さとしか見えない時でも、あなたにはこの資質によってパターンが見えます。これらを意識して、あなたはあらゆる選択肢のシナリオの最後まで想像し、常に「こうなったらどうなる? では、こうなったらどうなる?」と自問します。このような繰り返しによって、先を読むことができるのです。そして、あなたは起こる可能性のある障害の危険性を正確に予測することができます。それぞれの道筋の先にある状況が解かることで、あなたは道筋を選び始めます。行き止まりの道をあなたは切り捨てます。まともに抵抗を受ける道を排除します。混乱に巻き込まれる道を捨て去ります。そして、選ばれた道――すなわちあなたの戦略――にたどり着くまで、あなたは選択と切り捨てを繰り返します。そしてこの戦略を武器として先へ進みます。これが、あなたの戦略性という資質の役割です:問いかけ、選抜し、行動するのです。

 

まあ当たってるかな。戦略を練ったり考えることは大好きです(笑)。

基本的に作戦ありきで行動します。一応このブログも戦略的に運営しています!

 

 

  
【Deliberative/慎重さ】 

あなたは用心深く、決して油断しません。あなたは自分のことをあまり話しません。あなたは世の中が予測できない場所であることを知っています。すべてが秩序正しいように見えますが、表面下には数多くの危険が待ちかまえていることを感じ取っています。あなたはこれらの危険を否定するよりは、一つひとつを表面に引き出します。そうして、危険はひとつずつ特定され、評価され、最終的に減っていきます。いうなれば、あなたは毎日の生活を注意深く送る、かなりまじめな人です。例えば、何かが上手くいかない場合に備えて、あらかじめ計画を立てることを好みます。あなたは友人を慎重に選び、会話が個人的な話題になると、自分のことについては話しをせず、自分自身で考えることを好みます。誤解されないように、過度に誉めたり認めたりしないように気をつけます。人になかなか打ち解けないという理由で、あなたを嫌う人がいても気にしません。あなたにとって、人生は人気コンテストではないのです。人生は地雷原を歩くようなものです。そうすることを望むならば、他の人は用心せずにこの地雷原を駆け抜けるかもしれません。しかし、あなたは違う方法をとります。あなたは危険を明確にし、その危険が及ぼす影響を推し量り、それから慎重に一歩ずつ踏み出します。あなたは細心の注意を払って進みます。

 

日本語訳が若干分かりづらいのですが、なんとなく分かります。(オンラインのテストも日本語の翻訳がイマイチな部分が多々ありました。)

人生は人気コンテストじゃない!(人気になるのが目的じゃない!)というのは物凄く納得!リスクを考えて慎重になるのも頷ける!

ただし石橋を叩いて渡るどころじゃなくて、石橋を爆撃して破壊してしまうことがあります。そうなると物事の必要性や魅力が感じられなくなって、やる気ガタ落ちw

 

 

 

【Restorative/回復志向】  

あなたは問題を解決することが大好きです。さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見い出すという挑戦を楽しみます。あなたは現実的な問題を好むかもしれないし、抽象的な問題、あるいは個人的な問題を好むかもしれません。あなたはこれまでに何度もぶつかって、解決できる自信がある分野の問題を探し求めるかもしれません。あるいは、複雑で馴染みのない問題に直面したとき、あなたは最もやり甲斐を感じるかもしれません。あなたが実際に何を好むかは、あなたの他の資質や経験によって決まるでしょう。しかし確実に言えることは、あなたは物事に再び生命を与えることを楽しんでいるということです。底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしさへ回復することを素晴らしいと感じるのです。もしあなたの介入がなかったら、たとえばこの機械は、この技術は、この人物は、この会社は、機能を停止してしまった可能性があると本能的に分かっています。あなたがそれを直したのです。それを蘇生させ、活気を取り戻させたのです。あるいは、あなたらしい表現で言えば、あなたはそれを救ったのです。

 

たしかに分析して何かを解決したい欲はある。再建、復興、リノベーション、コンサル、とかは興味のある分野だし。問題解決だったら現実的でも非現実的でも、どっちも好きです!

 

 

 

【Individualization/個別化】  

「個別化」という資質により、あなたはひとりひとりが持つユニークな個性に興味を惹かれます。あなたはひとりひとりの特徴や個性を覆い隠したくないので、人を一般化したり、あるいは類型化することに我慢できません。むしろ、個人個人の違いに注目します。あなたは本能的にそれぞれの人の性格、動機、考え方、関係の築き方を観察しています。あなたはそれぞれの人生における、その人にしかない物語を理解します。この資質によって、あなたは、友達にぴったりの誕生日プレゼントを選んだり、ある人は人前で誉められることを好み、別の人はそれを嫌うことを分かったり、一から十まで説明して欲しい人と、一を示せば十を知る人とに合わせて、教え方を調整できたりするのです。あなたはほかの人の強みをとても鋭く観察する人なので、ひとりひとりの最もよいところを引き出すことができます。この個別化という資質は、あなたが生産性の高いチームを作ることにも役立ちます。完璧なチームを作るに当たり、チームの「組織構造」や「作業手順」に着目する人もいますが、あなたは優秀なチーム作りの秘訣は、各自が得意なことを充分に発揮できるような、強みに基づく配役である、ということを本能的に知っています。

 

ユニークな個性が気になっちゃうの分かるよ!でも人を一般化することはあるかな。(もしかして既に、シンプルかつ戦略的に考えているのかも)自分は一般化されたくないけど。友達や知り合いは一般化しないけど、赤の他人は一般化してしまうと思う。あとルールに縛られたりするのは嫌。

 

あえて挙げるなら、昔のブログ記事のこれとかがそれにあたるかな?

takabroad.hatenablog.com

 


【Ideation/着想】

あなたは着想に魅力を感じます。では、着想とは何でしょうか? 着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。着想とは結びつきです。あなたのような考え方を持つ人は、いつも結びつきを探しています。見た目には共通点のない現象が、何となく繋がりがありそうだと、あなたは好奇心をかき立てられるのです。着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。それによって人々は、その事柄を、変わっているけれど意外な角度から眺めることができます。あなたはこのような着想すべてが大好きです。なぜなら、それらは深い意味があるからです。なぜなら、それらは目新しいからです。それらは明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。これらすべての理由で、あなたは新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。他の人たちはあなたのことを、創造的とか独創的とか、あるいは概念的とか、知的とさえ名付けるかもしれません。おそらく、どれもあてはまるかもしれません。どれもあてはまらないかもしれません。確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。そしてほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。

 

物事はシンプルな方がいい!共通項探しとか事象の一般化はとにかく楽しい笑。新しいアイデアとかウェルカム!もっと日頃からスリルと電流のようにエネルギーを感じたいw

 

以上が各資質とそれに対するコメントです!

 

昨日も書いたように、別にストレングス・ファインダーをやったからと言ってスーパーマンになれるわけではないです。ただ「今までの自分の行動の意味を理解する」には最適だし、「これからも自分の性格や資質上起こりうること」をあらかじめ知っておくのも重要だと思います。

 

また、誰しもが全ての資質を好意的に受け入れてくるとは限りません。自分のいる場所や社会によっては、受け入れられない資質もあることでしょう。資質を一言で言い換えて「◯◯すぎる」と付けてみれば分りやすいです。

 

ロジカルすぎる。挑戦的すぎる。ポジティブすぎる。積極的すぎる。etc

 

受け入れられないのであれば、諦めるかその場に居続けるかor別の場所を探すしかありません。お悩みの方は是非下の記事を読んで、少しでもポジティブになっていただければ幸いです。

 

okite.hatenadiary.jp

 

 

ちなみにこのTOP5の結果は、

はてなミニマリスト界では「歩くポジティブ」とも呼ばれているA1理論さんと3/5が同じ結果になっています。(そんな呼び方はされておりませんw)

 

okite.hatenadiary.jp

 

【戦略性】

【ポジティブ 】

【最上志向】

【着想】

【個別化】

自分の才能に目覚めてみた! - A1理論はミニマリスト

 赤字が被っている資質です。A1理論さんのブログ記事に納得できて興味をそそられるのも、資質が似ているからかもしれませんね。(特に着想と個別化的な、物事をミニマル化してユーニクに例えるのがツボ!)

 

また、すでに同じようなことを書かれている方を発見しました!(笑)

【最上志向】

【ポジティブ 】

【戦略性】

【内省】

【共感性】

 

(中略)

 

 A1理論さんとは根本的な部分で考えが似ていることが多く、一緒にいるときに楽だったり、居心地がいいなぁと思っていたんですが資質が似ていたからなんですね(^^)(笑)

 

ストレングス・ファインダー2.0でポジティブが判明! - nico

 

 

被っている部分が僕とは戦略性以外異なりますが、この方もA1理論の考え方が好きなようですね!

 

資質による対人関係の相性の考察とか、面白そうなテーマですね。

 

各資質の相性や組み合わせによる効果までは分かれば、ストレングス・ファインダー付きの婚活とかどうでしょうか。

 

男「俺の信念についてこれるかな?」

女「まかせて!適応性ならばっちりよ!」

男「あと君ってポジティブ?」

女「違うけど、共感性があるから寄り添うのは得意!」

  ・

  ・

  ・

男「さっきからノリ悪くない?俺は活発性があるから常に行動してたいんだよね〜」

女「私、慎重さ強みなの。分かったわ。次の人を探すわ。

   (分析思考により、この人とは先がないと自覚)」

 

とかあったら違和感ありまくりww 婚活として機能しなさそうww

逆にこれで結びついたとしたら、その二人は本当に運命のカップルなんだと思います。

各資質については深く理解しておりません。自分の資質以外は文章も読んでいません。あくまでジョークとしてお楽しみください。

 

でもここまでいってしまったら、もうそれは強みを活かしているのではなく、むしろ強みに使われている笑。

 

でもAIが未来のリスクを予想できる世の中になってしまった、ありえない話ではないかも?

 

最後話がズレましたが、今の段階では自分の資質を理解しておいた方が、何かと役に立つと思います。

 

 

自分の行動に自信を持とう!嫌いな性格も実は才能?ストレングス・ファインダー

何気なくしてしまう行動ってありませんか?

「考えるよりも先に実行する」

「話し合いでは質問をすることが多く、批判をしていると勘違いされる」

 

もしくは周りからよく指摘されることはありませんか?

「君は論理的すぎるよ」

「あなたの考えって何か変わってるね」

 

日頃の生活を思い出してみてください。

 

思い出したことがポジティブなそこのあなた!

それはおそらくあなたの強みです。

 

逆にネガティブなことを思い出してしまった人!

納得できないかもしれないけど、それもきっとあなたの強みです。

 

 

おしゃべりなことが正義で寡黙は悪!とかではなく、どんな行動や性格もあなたを特徴づける個性なんです。

 

 

 

 

と思わせてくれる本に出会いました。笑

  

 

「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」という本です。僕はこれの原書であるSTRENGTH FINDER 2.0を読んだのですが、日本語版も同じことが書いてあるでしょう。(この本はkindle版での販売がないため、海外にいる僕は英語のkindle版をAmazonのUSストアで購入しました。)

 

この本をにはシリアルコードがついていて、そのコードを使うとオンラインで心理テストを受けることができます。そうすると「あなたの強みになりうる素質TOP5(全34種類中)はこれ!」と結果が得られます。

 

三つ子の魂百までと言われるように、年齢による変化はほとんどないようです。つまるところ、出てしまったTOP5はネガティブに思えるものであったとしても、これからもあなたと一緒にいる性格の一つなんだと思います。

 

そうと分かれば、「また能天気って言われた...orz」と毎回落ち込むよりも、「そうだ私はポジティブなんだ!」と開き直った方が精神衛生上もいいことこの上なし。笑

 

逆に一度強みになる資質(才能)が分かってしまえば、それを鍛えることでもっと楽しい人生になるかもしれません。

 

okite.hatenadiary.jp

 

かの有名やエジソンや島田紳助も、「才能を活かして投資・努力をしよう」と言っていたそうです。 と言っているブログもあります。笑

 

ちなみに原書にもTalent(才能)× Investment(投資・努力)=Strength(強み)という公式が出てきます。言っていることが似ていて面白いですね。

 

 

 ただこの診断を受けたからと言って、明日から超人になるわけではありません。

 

・自分の日々の行動に納得をしながら進めるようになる(かも)

・資質を伸ばす方向に頑張るよう意識できる(かも)

・嫌いと思っていた自分を受け入れるられるようになる(かも)

 

と言った本です。明日は僕の結果を記事にしたいと思います。

剣道防具の買取価格がたったの1,000円!買取をキャンセルした話

 

以前更新していたブログで、検索順位が割と高くユニーク?な記事があります。

takabroad.hatenablog.com

 

 先日書いた記事(過去に自分が書いたネガティブなブログ記事を読み直すと、さらに何度でもネガティブになる! - この高さから考える)を経て、防具買取の記事をリライトしていきたいと思います。

 

 

 

さて、今日は剣道の防具買取のことについて書きたいと思います。

 

部屋の片付けの一環で、中学生の頃にやっていた剣道の防具をどこかに引き取ってもらおうと思っていました。

 

そこで見つけたのが買取110というサイトです。

剣道具・剣道着買取り専門店|不要品買取110番 3つの秘密で高額査定

 

リンクを見る限りよさそうなサイトですよね。もう使わないものなので、少しでもお金になるならと即電話をして買取を頼みました。

 

しかしこの防具買取、個人的にはあまりオススメできません。

僕の場合は買取価格がたったの1,000円でしたので結果的には返却していただきました。しかも返却は送料着払いなので逆に1,500円払うという結末に。笑

 

このサイト(さらには剣道の防具買取全般について)のレビューを書いている方がほとんどいなかったので、剣道の防具を売ろうかなーと思っている方の参考となるよう感想や気をつけるポイントを書いていきたいと思います。

 

ちなみに売ろうとしたものは

・剣道の防具一式

・道着 2枚

・袴 1着

 

です。

 

以下に使用してみた感想をまとめていきたいと思います。

 

1. 宅配買取時に送られてくる情報が少なかった

このお店は出張買取、来店買取、そして宅配買取の3つの方法で買取を行っています。しかしお店が関西にあるので、埼玉に住む僕は宅配買取の選択肢しかありません。ここで書く内容は全て宅配買取についてです。

 

お店のフリーダイアルに連絡をして住所を伝えると、着払いの伝票が送られてきて、防具袋に防具をつめて送るという流れで買取に進みます。(防具袋がない場合は段ボールなどに入れるのかもしれません。)

 

ここまでは何も問題ありません。

 

残念だったのが、お店から送られてきたのが買取証明書(複写式)と銀行口座を記入する紙、それと着払い伝票のみだったということです。記入方法等に関する説明は一切なし。

 

買取証明書は、住所氏名などの基本的な内容と商品名を記入する欄、そして領収証という感じでした。

 

買取証明書の書き方について詳しい証明は一切なく不安になってしまったため、わざわざ電話をして以下の点を確認をしました。

・複写式のものはどちらを送ればいいのか

・商品名は面、小手など一点ずつ細かく書くべきなのか

 

ちょうどトレーティングカードゲームを別の会社で査定買取(宅配)をしてもらうと思っていたところでしたので、そちらの梱包用品や着払い伝票なども手元にありました。カード買取の方には梱包の仕方の注意書きも同封されていたため、非常にわかりやすかったです。一方こちらの剣道防具買取110は、電話で買取を頼んだときの簡単な説明のみ。防具の買取には少し不安がありました。

 

ということで、あまり親切ではないと感じました。全ての人が物の買取に慣れているわけではないので、買取をしてもらう側としてはマイナスポイント。

 

宅配買取をしてもらう際は、どのお店でも手順や方法を詳しく確認しておくとよいと思います。また電話だけでなく、ラインやチャット(24時間以内に返信します!などと明記があるならメールでもよい)の連絡手段が多いお店だとそういった心配も少なくなると思います。

 

2. 一般人の防具は高額査定になりづらい

剣道の防具って高かったですよね。今の防具の値段の相場は分からないのですが、昔は合計で4~7万円くらいしたような気がします。今更ながら、親に随分高いものを買ってもらったなと思います笑。しかし高額査定を掲げている会社でも、そんな防具の買取価格は1000円。

 

その理由は、いくら買った当時の値段が高くても古い初心者用の防具には値がつかないからです。査定金額お知らせの電話をいただいたときに確認しました。

僕のものはもう7,8年くらいは使っていなかったでしょうか、状態は悪くないと思うのですが結構古い防具です。日光に当てると脱臭効果がある!とかいう商品でも、中学生が購入する防具は初心者用であることが多いです。

 

これらの防具に関しては、ほとんど値がつかないと思っていいと思います。「中学や高校の間に部活で普通に剣道をやっていた」くらいの防具ではホームページに載っているような高額査定にはならないと思われます。

 

・家が根っからの剣道一家で、おじいちゃんから良いものを受け継いだ

・全国大会に出場するようになり質のいい防具を揃えた

 

ではないかぎり、安い金額での買取になることが予想されます。防具の買取を考えるときは、まず自分の防具のランクを思い出す必要がありそうです。受付の送料が無料であることや、業者のクリーニング代や人件費に中古防具の需要を考えると、1,000円という金額になってしまうのでしょう。

 

3. 返却されたときにの防具が乱れていたから

正直これはショックでした。せっかく発送時に袴にアイロンをかけなおしたのに、返却されたときにはもうぐちゃぐちゃでした。ただ配送業者さんが運んでいる間に崩れてしまったという可能性はあるので、まぁこれは仕方のないことかもしれません。

 

しかし袴以外にももう一つ、垂の紐が適当につめられて返ってきました。発送時にはたたんで綺麗に結んで送ったと覚えています。さすがにこの紐は普通に運んでいるだけでは解けないと思います笑。なので、防具袋を開けて査定をしたあとに、適当に詰めたんだなーと。

 

誰が査定をしているのかは不明ですが、この対応にはショックでした。こういう扱いをされてしまうと、ただしく査定をしているのか疑問に思う人もでてくるでしょう。

 

 こればっかりは返却してもらった後の個人的な感想ですし、たまたま運が悪かっただけかもしれないので何とも言えません。ホームページや電話担当の方からだけでは、読み取れない情報もあります。

 

 

というように、今回は全体的にあまり良い印象が持てない買取となってしまいました。

 

 

買取サイト以外に防具を売る方法はあるのか?

 

買取サイトの利用を断念したのち、様々な方法を考えました。

 

1. 防具を必要としている人に譲る

たまたま防具を必要とする友達を見つけることができたので、僕はその方に譲ることにしました。場合によっては譲るではなく安い金額で引き取ってもらってもよいでしょう。ただ防具を必要とする人が周りにいることは稀だと思われるので、見つかったらかなりラッキーです。

 

2.メルカリ等のアプリやヤフオク売る

こういったサイトで売ることに慣れているのであれば、ご自身で出品するというのも悪くないでしょう。ただしメルカリでよくある「送料込み◯◯円」の場合は、送料もあらかじめ見積もることを忘れずに。運送会社や送り先にもよると思いますが、僕の場合は1,500円の返送料がかかりました。

メルカリで「剣道 防具」と検索して何点か商品を見たのですが、売れている商品は「高品質な防具 or 数ヶ月のみ使用の美品」が多かった気がします。

僕の防具をメルカリで出品していたとしても、たぶん売れなかったと思います笑

 

以上のことを考えると、

買取サイトの利用もそこまで悪くないような気がしました。また思い出の品が1,000円ぽっきりとなってしまうことが悲しいのも事実です。しかし業者側も利益を出さないといけないので、初心者用防具を高く買い取れないのも事実。

 

それに、「買取価格が1,000円ならまた押入れに入れておこう」という考えはよくないと思います。剣道の防具って結構場所とりますからね。また次に売ろうと思ったときには500円くらいに値下がりしてると思います笑。

 

個人的には業者がどこに中古防具を流しているのかが気になりますが(海外かな?いくらくらいで売っているんだろう笑)、

 

・一式セットで最低買取価格3,000円保証!

・郵送は着払いでOK!(送料は1,500円くらいかかる?)

・持ち込みなら買取金額1,000円アップ!

・事前にラインやメールで写真を送れば簡易査定もできる!

・買い取られた防具はクリーニングされて蘇ります!(before/afterの写真付き)

・そしてその防具は新品が買えないが剣道をしたい海外の人の元へ!

・皆様のおかげで剣道を楽しむ人が増えました!(プライスレス)

 

等をやってくれる買取業者がでてきたら面白そうですね。価格は適当に決めましたが3年以内の使用なら3,000円、5年なら2,000円、10年なら1,000円みたいに段階分けが必要かな。昔使っていた防具が「約5,000円+プライスレス」に変わると思えば、なんだか売る側も嬉しいですよね!笑。買取業界の詳しいところは全く知りませんが、以上が実際に買取をしてもらおうとしてキャンセルした一般人の感想となります。

 

最後に結論を述べると、

・初心者用の防具は値段がつきにくいので、譲れる人がいるなら譲ってしまおう。

・業者の方が楽(安いのであまりオススメはできないけど)。

・上記みたいな面白い買取業者が出てきたらいいね!

 

となります。参考になったら幸いです。

 

(この情報は2016.07.07時点でのものです。最新の情報については各自ご確認ください。)